ジャパンのスタイル | マイノリティ・リポート

ジャパンのスタイル

twitterで紹介されていた記事 ↓

http://megalodon.jp/2010-0216-2242-10/homepage.mac.com/dorichan/iblog/B967545526/C1452158473/E20100212144856/index.html

上の記事に関連しているかどうかは微妙ですが、僕がオリンピックの日本代表や選手個人を見ていて違和感を覚えるのは「そんなに見た目が大事か?」という事です。

国母選手が、問題になった服装で、何でああいう格好をしたかといえば、やはりそれが彼にとっての”スタイル”だからでしょう。

これはじつは日本選手団全体にもあって、たとえば上村愛子が競技の後に髪の乱れを気にしていたり、カーリングのチームに『クリスタル・ジャパン』などというキャッチコピーをつけたりしているのをみると、どうも日本人にとってのオリンピックが、競技の場というよりは、きわめて日本的な「晴れの舞台」としてあるように感じました。
あのカチューシャは実用性もあってつけているのかもしれませんが。

もちろんファッションはどの国でも気にしますが、服装に個人としての言外の意味を持たせる、または読み取ろうとするのが日本人の風習といえるのではないでしょうか。

要するに、日本人の場合

スタイル=競技内容

である以前に

スタイル=見た目

だという事です。

ゆえに、フィギュアスケートのような見た目がすべての場で本領を発揮する。
それは、まさに”演技(!)”だからでしょう。

それでもやはり、スタイル=見た目なので、難易度の高い演技をこなす技術はあっても、ユンソナやミシェルクワン(アメリカ人か?)のような官能性が女子スケート陣の演技にはない。芝居が様式化していて内面描写が薄い。かといって、競技として割り切る気持もない。

高橋大輔の演技が快楽的なのはナルシストだから(らしい)かもしれません。

見た目が大事という事は、世間からどう見られているかという事でもあるから、各スポーツのいわゆる”偉い人”たちが、面子を気にして選手を使い捨てにするのと変わらないと思うんですよね。

それはたぶん、僕でも持っているような日本的なメンタリティなのだと思います。それは卓球の四元選手やサッカーの日本代表でも同じです。

このようなメンタリティによって、日本の選手はどの競技でもそこそこの順位までいくが、最下位にならない代わりに一番にもならない、というような平均化した成績を残すのではないでしょうか。

日本を含め、多くの国では服装は所属を表します。
オリンピックに出場する選手が滞在する場所を”選手村”というように、選手本人がどの国のどの階級の人間であっても、オリンピックの開催中は所属するコミュニティが変わる。
まして、私服を着て式に出る人はいないでしょう。

逆に言うならば、徹底して競技者でなければならないはずの場にファッションを持ち込むのが”スタイル”だと日本人は考えている。あるいは「みっともないからやめなさい」ではなく、「規則で決まっている格好をしろ」などという。

そして、最近特にこの傾向が顕著になっている気がします。
国母選手の服装の問題は、その日本的なメンタリティの結果としてあるのではないかと思いました。